名古屋市地域子育て支援拠点らららルーム|ご案内

ららら通信

ダウンロード
令和5年4月
ららら通信2023.04_20230315160951.pdf
PDFファイル 944.6 KB
ダウンロード
令和5年3月
ららら通信2023.03.pdf
PDFファイル 997.6 KB
ダウンロード
令和5年2月
ららら通信2023.02 .pdf
PDFファイル 986.7 KB
ダウンロード
令和5年1月
ららら通信2023.01.pdf
PDFファイル 1.0 MB
ダウンロード
令和4年12月
ららら通信2022.12.pdf
PDFファイル 1.0 MB
ダウンロード
令和4年11月
ららら通信2022.11.pdf
PDFファイル 1.0 MB
ダウンロード
令和4年10月
ららら通信2022.10.pdf
PDFファイル 937.2 KB
ダウンロード
令和4年9月
ららら通信2022.09.pdf
PDFファイル 936.2 KB
ダウンロード
令和4年8月
ららら通信2022.08.pdf
PDFファイル 924.3 KB
ダウンロード
令和4年7月
ららら通信2022.07.pdf
PDFファイル 894.9 KB
ダウンロード
令和4年6月
ららら通信2022.06.pdf
PDFファイル 882.2 KB
ダウンロード
令和4年5月
ららら通信2022.05.pdf
PDFファイル 949.8 KB

新型コロナウィルス感染症対策のための変更点:令和2年6月1日(月)より

★予約制となります(先着順)  らららルーム TEL 052-834-3608

  月・水・木・金・土曜日
 前半 10:00~12:00
後半 13:00~15:00
  • 定員:各回20名(大人と子どもの合計で20名です)
  • 予約時間内はいつ来ても、いつ帰ってもOKです
  • 希望日の1週間前から当日まで、電話か「らららルーム」で予約してください
  • 予約は1回について2日分の予約ができます(同日の前半と後半の両方は予約できません)
  • ご自身とお友だちの計2組の予約ができます
  • キャンセルは必ず連絡をお願いします

★来所時

来所時の検温と手洗いまたは手指の消毒に協力ください

★イベントなど

コロナウィルス感染症対策のため、内容や回数、人数などに配慮して行っています。

★ランチタイム

ランチタイムはありません。必要な水分補給はできます

★おねがい

利用日はご自宅で検温、健康観察をお願いします。また、大人の方は、不織布マスクの着用をお願いします。着用がない場合は感染予防のため、利用できません。忘れた場合は、スタッフに申し出てください。安心安全のため感染症予防対策へのご理解ご協力をお願いします。

★「らららルーム」の取り組み

  • 換気はしっかりしています。
  • 消毒・洗浄のしづらい木製・布製のおもちゃは減らしています。
  • 室内やおもちゃの消毒などは、開始前・昼(12:00~13:00)・終了時に行います。
  • 利用者のみなさんが自由につかえるアルコールを設置しています。
  • スタッフはマスクを着用し、健康観察をし、体調に不安のある時は、スタッフを交代します。

★名古屋市地域子育て支援拠点とは

  1. いつでも遊びに来ていただけるところ
  2. 子育ての不安や悩みを話せるところ
  3. 子育て情報のあるところ
  4. 子育てや子育て支援について学べるところ
  5. ふりあんは、地域子育て支援拠点らららルームを地域の関係団体と連携して運営しています

★らららルームはこんなところ

家でお子さんと2人きりで、ちょっと煮詰まる…下の子のお世話で上の子と遊べない…こんな時は、「らららルーム」に来てみませんか?ステキなおもちゃで遊んでいただけます。
 
絵本の読み聞かせやわらべ歌、ベビーマッサージなどのいろいろなミニ講習会や企画を実施しています。名古屋市白金児童館の「おでかけ児童館」も定期的に開催しています。

「ちょこっと手しごと」は、らららルームがオープンしている間、いつでも誰でも楽しめる簡単なものづくりです。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
 
子育ての不安や悩みなど、気軽に声をかけてくださいね。個別相談もしていただけます。

「らららルーム」は、お友だち同士の利用より、ここに来てお友だちになる人たちが多いので、お時間のあるときにふらっと遊びに来てくださいね。お待ちしています。


★スタッフ

  • 子育て支援員
  • 保育士
  • 看護師
  • 託児従事者など 

★おねがい

  • お子さんから目を離さないようお願いします
  • オムツ等のゴミはお持ち帰りください
  • 感染症疾患にかかっているときは、利用できません
  • アレルギーをおもちのお子さんも利用されますので、ご配慮お願いします